箱根駅伝予選会からの出場回数ランキング(75回まで)
予選会は昭和32年正月の第33回大会に向けて、昭和31年11月から実施。
従って「這上り率」は、32回大会以前に多く出ていると低くなる。
また、シード権を確保しつづければ、当然低くなる。
〈注1)「出場回数」は予選会からの出場回数。
(注2)「最高順位」は、予選会から出場したときの最高順位。
(注3)筑波大には東京教育大の9回を含む。
| 出場回数 | 総出場回 | 這上り率 | 最高順位 | |
| 国士舘大 | 19 | 37 | 51% | 7 |
| 駒沢大学 | 18 | 33 | 58% | 4 |
| 亜細亜大 | 17 | 24 | 71% | 7 |
| 法政大学 | 17 | 63 | 26% | 6 |
| 筑波大学 | 16 | 62 | 26% | 8 |
| 専修大学 | 16 | 58 | 26% | 6 |
| 東洋大学 | 15 | 59 | 25% | 4 |
| 神奈川大 | 14 | 31 | 48% | 1 |
| 東海大学 | 13 | 27 | 48% | 5 |
| 東京農大 | 11 | 61 | 18% | 7 |
| 明治大学 | 11 | 47 | 23% | 10 |
| 拓殖大学 | 11 | 27 | 40% | 8 |
| 青山学院 | 10 | 13 | 77% | 7 |
| 早稲田大 | 8 | 68 | 12% | 6 |
| 慶応大学 | 8 | 30 | 27% | 13 |
| 中央大学 | 6 | 73 | 8% | 6 |
| 東学芸大 | 6 | 8 | 75% | 11 |
| 順天堂大 | 5 | 42 | 13% | 3 |
| 大東文化 | 5 | 32 | 17% | 5 |
| 立教大学 | 5 | 27 | 19% | 6 |
| 山梨学院 | 4 | 13 | 36% | 2 |
| 日体大 | 4 | 51 | 4% | 10 |
| 横浜市大 | 3 | 6 | 50% | 13 |
| 中央学院 | 3 | 3 | 100% | 12 |
| 防衛大学 | 2 | 2 | 100% | 15 |
| 日大 | 2 | 70 | 1% | 4 |
| 関東学院 | 2 | 2 | 100% | 17 |
| 帝京大学 | 2 | 2 | 100% | 15 |
| 東京大学 | 1 | 1 | 100% | 17 |